熊野九十九王子の本殿の中でも 三鍋王子と共に古い建造物として知られています
熊野詣の道中、熊野の御子神を祀り難行苦行の信仰の道をつなぐために設けられた神社「熊野九十九王子」の一つ。桓武天皇の廷暦年間(782~806)に鎮座したと伝えられ、古代から中世にかけて花山法皇、後鳥羽上皇など歴代上皇や貴族が、近世では紀伊藩主や田辺領主をはじめとした多くの人々が当社に参詣されています。また千里王子社に参詣するときは、浜で貝を拾って社殿に供える風習があったことから貝の王子と称されています。